運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

野心的宣言であり、強く支持をいたします。気候変動への対応として重要なことはもちろんですが、海外機関投資家の間でESG投資、すなわち環境、社会企業統治を重視した投資動きが急速に進んでおり、この分野での取組の遅れは日本への投資回避につながりかねません。また、諸外国での排出量に応じた課税や排出権取引動き日本企業競争力をそぐ可能性もあります。  

世耕弘成

2014-04-04 第186回国会 衆議院 外務委員会 第9号

つまり、コソボの例を挙げて、独立に係る一方的宣言に際して中央政府のいかなる許可も必要としない、国際司法裁判所、ICJは、国連憲章一条二項、つまりは民族自決原則だと思いますけれども、一条二項に基づきこれを認めたというふうに言っています。  さらに、またICJプーチン大統領の演説で出てくるんですね。

玄葉光一郎

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

もう少し生意気を言わせていただきますと、法形式的には同じ条例でございますから、その最高法規性という文言自体も、法的に他の条例よりも優越するというのではなくて、あくまでも、そのような訓示的、宣言的な意味にとどまる、そういう意味での最高法規性と考えられているのではないのかというふうに思います。  

橘幸信

2005-02-03 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

さらに、国民主権についても、前文主語国民とした一般的宣言はあるものの、法学的には、具体的規範の方はそれぞれの条項に求められます。その意味で、国民主権が規定されているのは、天皇地位は「主権の存する日本国民の総意に基く。」と規定する第一条のみです。天皇地位の確定という行為を介して国民主権が存することを宣言する書きぶりは、天皇が国家及び国民代表者であることを明らかにしていると思います。  

葉梨康弘

2004-05-10 第159回国会 参議院 決算委員会 第11号

子供には最善のものを、これは国際的宣言です。本委員会などで担当大臣答弁をされた児童福祉司の増員、養護学校の過密の実態把握公立保育所運営費一般財源化後の影響調査などについて実行し、その予算措置を取ることを改めて申し上げます。  最後に、社会保障や暮らしの予算を拡充するための財源をどう生み出すかについて意見を述べます。  第一に、浪費と利権の温床になっている道路特定財源一般財源化することです。

小林美恵子

2004-02-19 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

人類普遍の原理」という言葉は、それとは少し異なった文脈で出てきますが、その点はさておき、憲法前文で掲げられている「恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」というのは、多分に政治的宣言という色彩を含んでいるものと考えます。と申しますのも、「全世界の国民」というのが主語になっているからであります。  

内野正幸

2001-11-08 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

ただ、どうも多くの考え方は、先生が言われた美称説ですか、あるいは政治的宣言説とでもいいますか、単なる政治的宣言にすぎないというふうな考え方が多いようでございますが、それは間違いだと私は思います。  しかし、その間違いの考え方に基づいて現在の内閣法とかいろいろな行政関係法律ができ上がっているんではないか。

筒井信隆

1999-06-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

中国は既に領海法を制定して、尖閣諸島中国領土であるという国内的宣言をしておりまして、我が国に対しても絶え間なく尖閣諸島中国固有領土であるという旨の発信をしております。このたび軍艦を出してまいりました。我が国が、尖閣は我が国の庭である、我が国領土であるということを対外的にいかに示すかの順番が回ってまいりました。  

西村眞悟

1999-05-18 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会 第1号

そういうときには国連支援のための法律の中にそれを含めるとか、それがどうしてもできないのだったら政治的宣言にとどめておくというのも一案かと思います。そういうことが必要じゃないかということを皆様に御提言申し上げたいと思います。  要するに、現在の日本防衛というのは余りにも個別的防衛に偏しておりました。

冨澤暉

1997-04-01 第140回国会 参議院 外務委員会 第8号

こう見できますと、今おっしゃったように、和平と領土の交換といいますか、これは私は原則的宣言の中ではその規定は明確になっていないと思うんです。つまり、こういう状態が進んでいっても、これまで国連でも再々議論になりましたし、いろいろ問題になったけれども、一定の占領地からの限定的な、制限的な撤退はありました。しかし、全占領地からの撤退ということが問題になっていた。  

立木洋

1997-03-19 第140回国会 参議院 予算委員会 第12号

上田耕一郎君 政治的、一方的宣言じゃなくて、政治的拘束力があるんですよ。首相が大統領と約束したんだから、合意文書で、ガイドラインをつくるという約束を。つくらないで、私は知らぬよというぐあいにはいかないんですよ。  さてそれで、これがいかにそういう重大な問題かというと、例えば朝鮮有事が一番問題です。朝鮮有事のときに何を日本はやらされるかというんです。  一つ材料があります。

上田耕一郎

1996-06-07 第136回国会 参議院 外務委員会 第14号

武田邦太郎君 ところが、四月十七日の共同宣言に対して、中国側は間髪を入れず激越な反撃的宣言を出しているわけです。でありますから、日本は非常に平和的でありますけれども、アメリカでは中国を非常に危険視しているということは明らかでありますし、中国もまたそういうアメリカ姿勢に対して非常に鋭敏に反応する姿勢を持っている。

武田邦太郎

1996-04-23 第136回国会 衆議院 本会議 第19号

およそ憲法国民主権議会制民主主義に基づくならば、国会にも諮らずに政府の一方的宣言で再定義するなどは断じて許されないことではありませんか。答弁を求めます。  第三の問題は、こうした安保の拡大のもとで有事体制づくりを進めようとしていることであります。  総理は、日米防衛協力のためのガイドラインの見直しを開始することで合意し、「できること、できないことの研究をやる」と共同記者会見で明言しました。

東中光雄

1996-03-26 第136回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

最後に、私は先般来も申し上げましたが、もう地方財政は危機的な状況だ、だから地方財政の危機的宣言を発するべきではないかというようなことまで申し上げましたけれども、これも谷川先生からお話がありました。経常収支比率公債費比率の悪化の傾向というのは、六年度の市町村決算を見ましても、先ほどお話がありましたように、経常収支比率が七五%以上の団体が前年度よりも五百二十一団体ふえたと。

渡辺四郎

1995-12-06 第134回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

ただ、ボゴール宣言につきましては基本的に抽象的な表現による政治的宣言であったために比較的すんなりとスムーズに合意された経緯がございますのに対しまして、行動指針ということになりますと具体的な内容とせざるを得ず、国情の大幅に異なる十八のメンバーがおりますので、どうしてもこの行動指針づくりの過程において各メンバーの間の利害の対立が表面化しやすいという事情がございまして、これを取りまとめる作業ということは正直言

原口幸市

1990-10-04 第118回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第6号

私は、その外相声明なるものが、当時有効な法的手続を経て国際連合日本以外の加盟国によって日本の留保として受諾されたものであるか、つまり、契約として法的効果を生じているものであるか、これは日本側の一方的希望表明政治的宣言にすぎなかったのではないかという点につきまして私自身調査未了でございますので、疑点を呈しつつ、なお論点を次に進めさせていただきますれば、国連憲章第四十三条は、四十二条の軍事的措置安全保障理事会

伊藤憲一

1985-10-31 第103回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そんな言い抜けは、これは悪い言葉ですが、三百代言的宣言い抜けと言う。これは通用しない。これを申し上げておきます。  それからもう一つ、これはたしか総理の発言がな。まとまった意見があればまとまった意見としていただく、少数意見がある場合には、もちろん少数意見を添付していただく、そういう形で、会議体で初めからこういう合意をつくろうという目的でやっていったのではない、こうおっしゃる。

矢山有作